2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[6a-A504-1~9] 12.2 評価・基礎物性

2017年9月6日(水) 09:30 〜 12:00 A504 (504+505)

松本 卓也(阪大)、山田 豊和(千葉大)

11:30 〜 11:45

[6a-A504-8] 高配向TADF分子膜の分子レベル構造計測

〇(DC)長谷川 友里1、山田 洋一1、細貝 拓也2、佐々木 正洋1、中野谷 一3、安達 千波矢3 (1.筑波大数理、2.産総研、3.九大OPERA)

キーワード:TADF

近年、精密な分子設計により、100%の内部量子効率での蛍光発光が可能となる熱活性型遅延蛍光(TADF)分子が開発された。しかし、有機EL分子は一般に非晶質化しやすいために遷移双極子の方向制御が困難であり、十分な光取り出し効率が得られていない。本研究により、4CzIPNをはじめとする一部のTADF分子群が、金属単結晶表面において高配向かつ高秩序な単分子膜を形成しやすく電子状態の変調が小さいことが示唆された。