2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[6p-A504-1~9] 12.2 評価・基礎物性

2017年9月6日(水) 13:15 〜 15:30 A504 (504+505)

櫻井 岳暁(筑波大)、マーディ― リチャード(京大)

14:00 〜 14:15

[6p-A504-4] 銀ナノ粒子の表面プラズモン共鳴による低エネルギー逆光電子分光信号強度の増強

〇(M1)薄井 亮太1、樫本 祐生1、吉田 弘幸1,2 (1.千葉大院、2.千葉大分子キラリティ)

キーワード:プラズモニクス、逆光電子分光、ナノ粒子

有機半導体の空準位を調べる方法として、逆光電子分光法は原理的に最も優れた実験手法である。しかし、信号強度が非常に低いため実験が困難であり、十分な精度を得ることが難しい。本研究では、我々が独自に開発した低エネルギー逆光電子分光法の信号強度を、銀ナノ粒子の表面プラズモン共鳴による信号増強効果を用いることで、19倍に増強することに成功した。有機半導体研究への応用についても議論する。