2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.6 ナノバイオテクノロジー

[6p-PB5-1~12] 12.6 ナノバイオテクノロジー

2017年9月6日(水) 16:00 〜 18:00 PB5 (国際センター2F)

16:00 〜 18:00

[6p-PB5-1] 金ナノ粒子を摂食したゼブラフィッシュ全身切片のイメージング質量分析

〇(M1)祝迫 健人1、新留 康郎1 (1.鹿大院理工)

キーワード:gold nanoparticles、zebrafish

生体内でのナノ粒子の動態を評価するためには、高感度かつ選択的な分析法が必要である。金ナノ粒子は金イオンのレーザー脱離効率が高く、金イオンを検出するマスプローブとして利用可能である。ここでは金ナノロッドをゼブラフィッシュに摂食させ、その体内動態を評価した。摂食させた金ナノロッドの一部が腸管から吸収され、循環器系に移行したことが示唆された。