2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 国際リニアコライダー計画とその技術

[6p-S21-1~7] 国際リニアコライダー計画とその技術

2017年9月6日(水) 13:30 〜 17:30 S21 (パレスA)

岸本 祐二(KEK)、鳴海 一雅(量研機構)

15:30 〜 16:00

[6p-S21-4] 素粒子を加速する技術 - 超電導高周波加速

佐伯 学行1 (1.高エネル研)

キーワード:加速器実験 電子加速器 超伝導RF加速器

国際リニアコライダー(ILC)は、次世代の電子・陽電子衝突型加速器として国際的な研究が進められています。ILCの衝突エネルギーは、250 GeV - 500 Gev (将来は1 TeVまで拡張)の領域をカバーし、その主ライナックは全長31 km(将来は 50 kmに拡張)に及びます。ILCでは、電子と陽電子を高いエネルギー効率で加速する「超伝導加速技術」と、極限までビームを絞りんで衝突頻度を高める「ナノビーム技術」が重要です。本講義では、このILC加速器の概要について解説いたします。