2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.12 ナノ領域光科学・近接場光学

[7p-A405-1~21] 3.12 ナノ領域光科学・近接場光学

3.11と3.12のコードシェアセッションあり

2017年9月7日(木) 13:15 〜 19:00 A405 (405+406)

松井 裕章(東大)、大平 泰生(新潟大)

18:30 〜 18:45

[7p-A405-20] テラヘルツ光渦による金属メッシュデバイスの透過Dip発生

〇(M1)岡本 知也1、三代 裕太1、菜嶋 茂喜1、近藤 孝志2、神波 誠治2、鈴木 哲仁3、小川 雄一3、宮本 克彦4,5、尾松 孝茂4,5 (1.大市大院工、2.村田製作所、3.京大院農、4.千葉大院融、5.千葉大融付属分子キラリティー研究センター)

キーワード:金属メッシュデバイス、光渦、多重極子型局在表面プラズモン

金属メッシュデバイス(Metal Mesh Device, MMD)とは,金属薄板に周期的な開口を持つ光学素子で開口よりも大きな波長の電磁波に対して高い異常透過性を示すことが知られている.さらに近年では,テラヘルツ波を集光入射させることによって異常透過領域にDip構造が発生することが分かっている.このDip構造発生の要因はMMD開口端部における共鳴であると考えられており,この共鳴をより大きくするために光渦に着目し,Dip構造に及ぼす影響を調査した.