2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.1 放射線物理一般・検出器基礎

[14p-E204-1~21] 2.1 放射線物理一般・検出器基礎

2017年3月14日(火) 12:30 〜 18:15 E204 (E204)

越水 正典(東北大)、南戸 秀仁(金沢工大)、神野 郁夫(京大)

17:45 〜 18:00

[14p-E204-20] ダイヤモンド蛍光飛跡検出器におけるNVセンター形成効率の窒素濃度依存性

〇(M1)立見 和雅1,2、春山 盛善1,2、小野田 忍2、寺地 徳之3、磯谷 順一4、加田 渉1、大島 武2、花泉 修1 (1.群馬大学、2.量研機構、3.物材機構、4.筑波大学)

キーワード:蛍光飛跡検出器、ダイヤモンド、NVセンター

ダイヤモンドにイオンが入射すると原子空孔が形成される。原子空孔とダイヤモンド中の窒素不純物が結合して、NV(窒素・空孔)センターが形成される。NVセンターからの蛍光を読み出すことで、ダイヤモンドをイオン飛跡検出器として利用できる。しかし、検出感度が低い課題がある。我々は、検出感度向上を目指し、様々な窒素不純物濃度のダイヤモンドに対して照射を行い、イオン飛跡の長さやNVセンターへの変換効率を調べた。