2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 顕微鏡領域における光波バイオセンシングの今

[15p-413-1~8] 顕微鏡領域における光波バイオセンシングの今

2017年3月15日(水) 13:15 〜 17:15 413 (413)

西舘 泉(農工大)、相津 佳永(室蘭工大)

14:15 〜 14:45

[15p-413-3] アポディゼーション位相差法を利用した光学顕微鏡とバイオ応用

大瀧 達朗1,2,3 (1.ニコンコアテク本部、2.東北大院医工学、3.東大生研)

キーワード:位相差顕微鏡法、アポディゼーション、アスベスト

位相差法は,位相物体で生じる光波の回折と像面上の光波の干渉を利用して像コントラストを得る.アポディゼーション位相差法では物体の大きさにより像コントラストを変える.以前よりアポディゼーション位相差法を開発し細胞内小器官の観察に応用してきたが,検出力を高めアスベスト検出へ応用した.また屈折率の分散を利用した試料の同定方法を提案した.バイオ応用として,検出力の高さから無染色の生細胞観察に適している.