2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[16a-213-1~7] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2017年3月16日(木) 09:30 〜 11:30 213 (213)

斎藤 全(愛媛大)

11:00 〜 11:30

[16a-213-7] [16. 非晶質・微結晶 分科内招待講演] 赤外透過カルコゲン化物ガラスの新展開

角野 広平1、芦田 知世1、若杉 隆1、岡田 有史1 (1.京都工繊大)

キーワード:カルコゲン化物ガラス、赤外透過材料、カルコハライドガラス

近年、赤外線カメラなどに用いられる赤外透過カルコゲン化物ガラスが注目されている。特に、セレン系ガラスは良好な均質性と成形性を備えたガラスとして知られている。一方、セレンや、あるいは、代表的なガラス構成元素であるヒ素を含まないイオウ系ガラスについても研究が進められている。ここでは、主に、Ga-Sb-Sをベースとしたガラスを紹介し、加えて赤外透過材料としてのカルコゲン化物ガラスに関する最近の研究についても述べる。