2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[16a-303-1~12] 12.5 有機太陽電池

2017年3月16日(木) 09:00 〜 12:15 303 (303)

緒方 啓典(法政大)、古川 行夫(早大)

11:30 〜 11:45

[16a-303-10] 近赤外吸収AgBiS2ナノ粒子/ZnOナノワイヤ太陽電池の作製と光電変換特性

王 海濱1、〇久保 貴哉1、中崎 城太郎1、瀬川 浩司1,2 (1.東大先端研、2.東大院総合文化)

キーワード:AgBiS2 ナノ粒子、ZnOナノワイヤ、近赤外光電変換

コロイド量子ドットを用いた太陽電池の高効率化や高耐久化が加速しているが,利用される量子ドットは,鉛を含むカルコゲナイド化合物が主流である.一方,鉛を含まない新規素材で構築する太陽電池も高効率化研究が近年進展しているが,キャリア拡散長の伸長などの多くの課題が残っている.本講演では,近赤外吸収を示すコロイドAgBiS2ナノ粒子とZnOナノワイヤを組み合わせ,低温の溶液プロセスで太陽電池を作製したので報告する.