2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

1 応用物理学一般 » 1.2 教育

[16a-P1-1~40] 1.2 教育

2017年3月16日(木) 09:30 〜 11:30 P1 (展示ホールB)

09:30 〜 11:30

[16a-P1-34] 設計模型における空力評価の授業検討と模型風洞装置の開発

井組 裕貴1 (1.サレジオ高専)

キーワード:風洞装置、空気抵抗、授業

近年使用エネルギーの低減が求められ、様々な研究・開発が行われている。特に、電気自動車はインフラやバッテリー容量の観点から、走行時の消費電力を低減することが重要である。走行抵抗の中でも空気抵抗は速度の2乗、消費エネルギーでは速度の3乗に比例し、全抵抗の70%を占めるなど、一番大きなファクターである。しかしながら学生が空気抵抗に触れる機会は少ない。また、身近な自動車のボディを設計・製作する授業内容に興味を持って取り組むことが期待できる。以上により、空気抵抗に関する授業の検討と小型風洞装置の開発を開始した。