2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[17a-303-1~16] 12.5 有機太陽電池

2017年3月17日(金) 09:00 〜 13:30 303 (303)

久保 貴哉(東大)、池上 和志(桐蔭横浜大)、白井 肇(埼玉大)

13:15 〜 13:30

[17a-303-16] 結晶Si/CsFAPbIxBr3-x系多接合太陽電池の作製及び評価

白井 肇1、舛森 健太1、三浦 拓也1、石川 良1 (1.埼玉大理工研)

キーワード:Si/ペロブスカイトタンデム太陽電池

先行研究で結晶Si/PEDOT:PSS接合太陽電池およびCsFAPbIBr系薄膜太陽電池の高効率化・安定性向上を検討してきた。前者ではスピンコート(SC)PEDOT:PSSの塗布形態・膜厚、Si基板の抵抗率、裏面電極の設計により、現在までに2cm角素子で効率13%(ARコート付:15.9%)を得ている。一方CsFAPbI3系ではポーラスTiO2上CsFAPbI3/Spiro-OMeTAD 系で最高効率14%を得ている。今回は上記素子による多接合化のための予備的検討を行った。