2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.10 光量子物理・技術

[17a-414-1~12] 3.10 光量子物理・技術

2017年3月17日(金) 09:00 〜 12:15 414 (414+415)

桒島 史欣(福井工大)、内田 淳史(埼玉大)

10:15 〜 10:30

[17a-414-6] 半導体レーザカオスを用いた超高速意思決定における適応性の調査

巳鼻 孝朋1、寺島 悠太1、内田 淳史1、成瀬 誠2,3、金 成主4 (1.埼玉大、2.情報通信研究機構、3.Univ. Grenoble Alpes、4.物質・材料研究機構)

キーワード:レーザカオス、意思決定、半導体レーザ

人工知能の強化学習の例として多本腕バンディット問題が挙げられる。近年、この問題の解決法として綱引き理論が提唱されている。そこで本研究では半導体レーザ実験により生成されたカオス波形を用いて、綱引き理論に基づきしきい値を変化させることにより意思決定を行った。また、しきい値に関する記憶係数を変化させる事により、意思決定の性能が大きく変化することが明らかとなった。