2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

8 プラズマエレクトロニクス » 8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野

[17p-313-1~16] 8.7 プラズマ現象・新応用・融合分野

2017年3月17日(金) 12:45 〜 17:00 313 (313+314)

内田 諭(首都大)、小田 昭紀(千葉工大)

16:00 〜 16:15

[17p-313-13] 消化ガスの有効利用のための放電脱硫 (2)
印加電圧の種類,ガス添加が脱硫特性に与える影響

西岡 大介1、細井 彰悟1、高橋 一弘1、佐藤 孝紀1、伊藤 秀範1 (1.室蘭工大)

キーワード:消化ガス、脱硫、パックトベッド放電

下水処理場で発生する消化ガスは,発電の燃料などに利用されている。しかし,消化ガスには腐食性と毒性を有するH2Sが含まれているため,消化ガスの有効利用には脱硫が不可欠である。筆者らは,これまでに,ネオントランスを用いたときの消化ガス脱硫特性の調査を行ってきた。ここでは,放電プラズマ脱硫における特性向上のため,パルス電圧印加および消化ガスへのArガス添加の効果を調査したので,その結果について報告する。