2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.13 半導体光デバイス

[18p-232-1~17] 3.13 半導体光デバイス

2018年9月18日(火) 13:15 〜 18:00 232 (232)

沼居 貴陽(立命館大)、内田 史朗(千葉工大)

13:45 〜 14:00

[18p-232-3] 非平衡グリーン関数を用いた量子カスケードレーザの波長計算

高木 茂行1、斎藤 真司2 (1.東京工科大、2.東芝)

キーワード:量子カスケードレーザ、グリーン関数、波長

量子カスケードレーザQCLは,赤外域からTHz領域までの光が得られる半導体レーザである。レーザの波長・発振効率は,量子井戸を形成する膜組成と膜厚によって決まるため,膜構造の設計が重要である。非平衡グリーン関数NEGFを用いたシミュレータを導入し,波長の温度依存性について評価した。この結果,発振波長は温度上昇とともに長波長となり,論文で報告されている結果と良く一致した。