2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.11 フォトニック構造・現象

[19p-225B-1~15] 3.11 フォトニック構造・現象

2018年9月19日(水) 13:15 〜 17:15 225B (2Fラウンジ2)

岩本 敏(東大)

15:15 〜 15:30

[19p-225B-8] 高輝度フォトニック結晶レーザの高効率化に関する検討

吉田 昌宏1、De Zoysa Menaka1、石﨑 賢司1、初田 蘭子1、田中 良典1、瀬尾 和1、榎 健太郎2、野田 進1 (1.京大院工、2.三菱電機先端総研)

キーワード:フォトニック結晶、フォトニック結晶レーザ、面発光レーザ

フォトニック結晶レーザは,2次元フォトニック結晶のバンド端共振効果の利用により,大面積コヒーレント発振が可能なことから,高輝度動作を実現しうる面発光型半導体レーザとして,レーザ加工やLiDAR等への応用が期待されている.今回,高輝度フォトニック結晶レーザをこれらの応用分野へと展開していく上で重要となる出力効率向上に向けて,裏面反射構造の活用や不要な光吸収の低減等について検討を行ったので報告する.