2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

1 応用物理学一般 » 1.3 新技術・複合新領域

[19p-PA2-1~6] 1.3 新技術・複合新領域

2018年9月19日(水) 13:30 〜 15:30 PA (イベントホール)

13:30 〜 15:30

[19p-PA2-1] コンピュータ言語による意思の疎通

〇(PC)諏澤 寛源1,2 (1.反射層付LED創始者、2.元名古屋工業大学)

キーワード:コンピュータ言語、英語、日本語

英語は世界共通言語である。しかし、日本語を母国語とする科学者にとって、英語は大きな障壁となる。科学の基礎は数学である。数学的思考を司る脳の部位と人間の言語に必要な脳の部位は異なる。すなわち、究極を目指したとき、科学の本業と英語とは、トレードオフの関係にある。数学の得意な人は、コンピュータプログラムの作成が得意な人が多い。そこで、意志の疎通の手段として、コンピュータ言語を使用することを提案する。