2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.4 有機EL・トランジスタ

[20a-145-1~12] 12.4 有機EL・トランジスタ

2018年9月20日(木) 09:00 〜 12:15 145 (レセプションホール)

梶井 博武(阪大)、伊東 栄次(信州大)

11:30 〜 11:45

[20a-145-10] トリアジン系材料を用いた高耐久性TADF-OLEDの開発と劣化機構の解明

〇(M1)山口 健太1,2、松島 敏則1,2、安達 千波矢1,2 (1.九大OPERA、2.JST ERATO)

キーワード:素子耐久性、トリアジン系材料

熱活性化遅延蛍光(TADF)材料を用いたTADF-OLEDでは100%の内部量子効率が得られるが、素子の耐久性には課題が残されている。本研究ではTADF-OLEDの耐久性向上を目指して、新規トリアジン系材料としてNPTとTPTを正孔阻止層に用いた。すると、既存のT2Tの場合に比べて、NPTを用いると耐久性が大幅に向上するがTPTを用いると耐久性が低下することを見出した。