2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

8 プラズマエレクトロニクス » 8.3 プラズマナノテクノロジー

[20a-437-1~11] 8.3 プラズマナノテクノロジー

2018年9月20日(木) 09:00 〜 12:00 437 (437)

荻野 明久(静岡大)

11:30 〜 11:45

[20a-437-10] 高電位試験時における白金微粒子担持カーボンナノウォール電極の分極特性の変化

今井 駿1、近藤 博基1、石川 健治1、堤 隆嘉1、平松 美根男2、関根 誠1、堀 勝3 (1.名大院工、2.名城大理工、3.名大未来社会創造機構)

キーワード:燃料電池、カーボンナノウォール、インピーダンス解析

固体高分子形燃料電池の実用化に向け触媒担持体の耐久性能と触媒のコストが課題となっている。触媒担持体として我々は、カーボンナノウォール(CNWs)に着目し、CNWsはCBに比べ耐久性能が高い事を見出しているが、白金微粒子担持(Pt/)CNWsの燃料電池応用における劣化メカニズムや内部抵抗、分極特性は明らかになっておらず、本研究では、耐久試験時のPt/CNWsのインピーダンス解析によって、耐久試験時の抵抗成分変化を明らかにした。