2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[21p-224B-1~8] 2.2 検出器開発

2018年9月21日(金) 13:00 〜 15:00 224B (224-2)

前畑 京介(九大)

14:30 〜 14:45

[21p-224B-7] X線CT用シンチレータ:GGAGを用いたパルス計測型放射線イメージング装置の開発

山本 誠一1、新田 英雄2 (1.名大医、2.日立金属)

キーワード:シンチレータ、放射線イメージング装置、空間分解能

X線CT用シンチレータ:GGAGを用いた高分解能パルス計測型放射線イメージング装置を開発したので報告する。最近、セラミックシンチレータであるGd3(GaAl)5O12:Ce (GGAG)が開発され、X線CT装置に使われ始めている。このシンチレータは発光量が多く、発光減衰時間も短いので、パルス計測型放射線検出器に使える可能性がある。そこで、GGAGシンチレータを位置有感型光電子増倍管に光学結合し、放射線がぞうかイメージング装置の開発を行った。種々の放射線に対する空間分解能やエネルギー分解能などの性能を評価し、極めて優れた性能を示すことが明らかになった。また偶然に興味深い現象を発見したので紹介する。