2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.13 半導体光デバイス

[17a-B203-1~10] 3.13 半導体光デバイス

2018年3月17日(土) 09:30 〜 12:15 B203 (53-203)

下村 和彦(上智大)

10:30 〜 10:45

[17a-B203-5] 光無線給電高効率化のためのIII-V族化合物太陽電池の応用(4)

〇(M1)定免 良太1、池田 充貴1、桐生 倖成1、松下 幹弥1、前中 寛裕1、寺本 英央1、仲村 友希1、代 盼2、陆 书龙2、内田 史朗1 (1.千葉工大、2.蘇州ナノテク研)

キーワード:光無線給電、レーザ、太陽電池

これまで我々はInGaP,GaAs,InGaAsP,InGaAsなどの化合物太陽電池についてレーザ照射による変換効率を報告してきた. 理論式では, InGaP太陽電池が最も高い変換効率を期待することができ,本研究では新たに比較的Vocの高いInGaP太陽電池を用い,入射レーザ波長を520nmから638nmまで変化させその変換効率を測定した.また,633nmの半導体レーザを用い入射レーザ光面積依存性を測定した.その結果,変換効率は520nmが最も高い事,及び,変換効率の入射レーザ光面積依存性は小さいことが分かった.