2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » pMAIRS法:非平滑・非晶質薄膜の分子配向を明らかにできる新手法

[17p-B201-1~7] pMAIRS法:非平滑・非晶質薄膜の分子配向を明らかにできる新手法

2018年3月17日(土) 13:15 〜 17:00 B201 (53-201)

若宮 淳志(京大)、柳田 剛(九大)、長谷川 健(京大)

16:00 〜 16:30

[17p-B201-6] 高効率ペロブスカイト太陽電池のための有機半導体の分子配向制御

若宮 淳志1、中村 智也1、塩谷 暢貴1、下赤 卓史1、長谷川 健1、村田 靖次郎1 (1.京大化研)

キーワード:有機半導体、ペロブスカイト太陽電池、pMAIRS

ペロブスカイト太陽電池のためのn型半導体材料として、ナフタレンジイミド(NDI)骨格に着目した。NDIの可溶化置換基としてBoc基を導入したNDI-Bocを合成した。基板上に成膜した本材料の塗布膜を加熱することにより、薄膜中でBoc基が脱離し、水素置換体NDI-Hへと変換できた。pMAIRS測定により、分子配向を評価した結果、Boc基の脱離反応にともなって、NDI分子は基板に対してedge-onからface-onに変化することがわかった。