2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.12 ナノ領域光科学・近接場光学

[18a-A402-1~11] 3.12 ナノ領域光科学・近接場光学

2018年3月18日(日) 09:00 〜 12:00 A402 (54-402)

岩長 祐伸(物材機構)

10:00 〜 10:15

[18a-A402-5] 導波モード共鳴・表面プラズモン共鳴同時励起検出板における蛍光強度の評価

〇(D)黒田 千愛1、飯塚 亮太1、中井 翠1、大木 義路1,2、藤巻 真2,3 (1.早大先進理工、2.早大材研、3.産総研)

キーワード:エバネッセント光、紫外光、バイオセンサ

高機能バイオセンサの実現を目指し,誘電泳動や電気泳動により生体物質を分離し、絶縁体上で導波モード共鳴(WMR)を,電極上で表面プラズモン共鳴(SPR)を同時に励起可能な検出板を開発した。本研究では,WMR部とSPR部の上に滴下された生体物質の代わりの蛍光ビーズの蛍光強度を実測し,電界計算を用いて評価した。その結果,作成した検出板はほぼ予測通りに両共鳴の蛍光を同時に励起可能であることが分かった。