2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.2 カーボン系薄膜

[19a-F206-1~12] 6.2 カーボン系薄膜

2018年3月19日(月) 09:00 〜 12:15 F206 (61-206)

岩崎 孝之(東工大)、川原田 洋(早大)

12:00 〜 12:15

[19a-F206-12] 窒素欠陥中心を用いたナノダイヤモンドのブラウン運動計測

藤原 正澄1,2、鹿野 豊3,4,5、塚原 隆太2、鹿田 真一2、橋本 秀樹2 (1.阪市大理、2.関学大理工、3.分子研、4.チャップマン大量子科学研、5.東大先端研)

キーワード:量子センシング、ナノダイヤモンド

ダイヤモンド中の窒素欠陥(NV)中心には孤立電子スピンが存在し、スピン共鳴状態を蛍光から高感度に検出可能であり、ナノスケールの磁気センシング手法として注目されている。昨年の講演会で、我々は平均粒径25 nmのダイヤモンドナノ粒子が流体中で回転ブラウン運動する事によると思われる光検出磁気共鳴の線幅拡がりを報告した。今回、この線幅拡がりが生じるメカニズムや他の検討される要因についてより詳細な検証を行った。結果として、観測した線幅拡がりを与えるナノ粒子の直径は11.4nmであり、サンプル粒子の粒径分布の範囲内におさまる事が明らかとなった。