2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

11 超伝導 » 11.4 アナログ応用および関連技術

[19p-B303-1~18] 11.4 アナログ応用および関連技術

2018年3月19日(月) 13:15 〜 18:15 B303 (53-303)

浮辺 雅宏(産総研)、宮戸 祐治(阪大)、川上 彰(情通機構)

15:15 〜 15:30

[19p-B303-8] 1D-時間遅延線型超伝導ナノストリップX線イメージング検出器の開発

渡辺 千春1、全 伸幸1、藤井 剛1、牧瀬 圭正1、浮辺 雅宏1、大久保 雅隆1 (1.産業技術総合研究所)

キーワード:超伝導薄膜、X線検出器、超伝導細線フォトン検出器

共鳴非弾性散乱法では、放射光光源からの高輝度X線で試料中の電子を共鳴励起し、その後の緩和過程で放出される軟X線を回折格子と半導体ベースの軟X線用CCDを組み合わせた波長分散方式を用いて高いエネルギー分解能で評価、物質中の電子状態の詳細解析を実現しているが、物性の詳細分析にはより高いエネルギー分解能が求められている。そこで、我々は空間分解能500 nmの1次元(1D)光子撮像素子の実現を目指し、大面積超伝導ストリップライン光子検出器(SSPD) の開発を行った。