2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[20a-A304-1~12] 2.2 検出器開発

2018年3月20日(火) 09:00 〜 12:00 A304 (54-304)

藤原 健(産総研)

09:30 〜 09:45

[20a-A304-3] ロイコ色素を用いた不可逆型クロミック線量計の開発

〇(M1C)岩田 貴斗1、木梨 憲司2、坂井 亙2、堤 直人2 (1.京工繊大院、2.京工繊大材化)

キーワード:クロミック色素、シンチレータ、線量計

放射線漏洩検査や人体の被ばく測定など,放射線量を見積もることは重要である.本研究ではYAP:Ceおよびスピロピラン誘導体をポリスチレンマトリックス中に分散させることでX線を検出するためのクロミック線量計を作製した.これらの試料は紫外線およびX線照射により黄色から黒色への着色を示し,紫外線によるクロミック特性とX線感応特性を評価した.