2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[20a-A304-1~12] 2.2 検出器開発

2018年3月20日(火) 09:00 〜 12:00 A304 (54-304)

藤原 健(産総研)

10:15 〜 10:30

[20a-A304-6] 光ファイバーを用いた小型線量計で用いる複数の蛍光体に関する検討

平田 悠歩1、山﨑 淳1、渡辺 賢一1、吉橋 幸子1、瓜谷 章1、古場 裕介2、松藤 成弘2、加藤 匠3、中村 文耶3、河口 範明3、柳田 健之3、福田 健太郎4 (1.名大工、2.量研機構放医研、3.奈良先端大、4.トクヤマ)

キーワード:線量計、光刺激蛍光、光ファイバー

粒子線などの放射線治療において、体内に挿入し照射中にオンラインで線量評価を行う目的で、光ファイバの先端に光刺激蛍光体を配した小型線量計の開発を行っている。使用している線量計は粒子線の高LET領域で消光現象を起こし応答が低下することが分かっている。消光現象について調査を行うには様々なパラメータを持つ蛍光体について評価する必要がある。そこで今回は複数の蛍光体についてその発光特性の調査を行った。