2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[20a-G203-1~11] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2018年3月20日(火) 09:00 〜 11:45 G203 (63-203)

本間 剛(長岡技科大)、後藤 民浩(群馬大)

11:00 〜 11:15

[20a-G203-9] Tb3+/Yb3+共添加ZrO2-SiO2ナノ結晶化ガラスのダウンコンバージョン発光メカニズム

早川 知克1、磯谷 雅斗1、デクレア ジョンロネ2、トーマス フィリップ2 (1.名古屋工業大学、2.リモージュ大学)

キーワード:ゾルゲルガラス、蛍光、エネルギー移動

近年,波長変換材料として位置付けられる,希土類イオンの量子切断機構を用いた蛍光体(ダウンコンバージョン(DC)蛍光体)は,結晶Si太陽電池などへの応用が期待されている[1].DC蛍光体を利用して,従来発電に寄与しなかった紫外・可視光をSiのバンドギャップ近傍の近赤外光に波長変換することで,変換効率の向上を狙うことができると考えられるからである.そこで本研究では,Tb3+,Yb3+を共添加したZrO2-SiO2ナノ結晶化ガラスをゾルゲル法により作製し,この透明ナノコンポジットにおけるTb3+からYb3+への波長変換特性及びDC発光機構を評価した.