2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

[18a-B12-1~10] 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

2019年9月18日(水) 09:00 〜 11:45 B12 (B12)

増原 陽人(山形大)、阿部 博弥(東北大)

09:00 〜 09:15

[18a-B12-1] 鉄フタロシアニン誘導体の高活性酸素還元特性評価

阿部 博弥1,2、平井 裕太郎3、伊藤 晃寿2、末永 智一4、藪 浩2 (1.東北大学際研、2.東北大WPI-AIMR、3.東北大院工、4.東北大院環境)

キーワード:燃料電池、金属空気電池、酸素還元反応

燃料電池の空気極では酸素還元反応を触媒する白金炭素触媒が用いられているが、燃料電池の低コスト化に向けて、白金炭素触媒に代わる高い酸素還元特性(高酸素還元反応開始電位、高電流値、高反応電子数)を有する触媒の開発が積極的に行われている。その中でも、我々は炭素材料に直接触媒分子を修飾することで、高活性な触媒の作製に成功している。特に、フタロシアニンが有するベンゼン環をピリジン環に置換したFeAzPc-4Nでは白金炭素触媒を超える高い活性および安定性が確認された。本発表では、修飾する触媒分子の分子構造やその吸着量が触媒活性に与える影響を評価する。