2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(ポスター講演)

合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 » 21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

[18p-PB5-1~36] 21.1 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」

2019年9月18日(水) 16:00 〜 18:00 PB5 (第二体育館)

16:00 〜 18:00

[18p-PB5-16] ロール・ツー・ロール方式によるGZO透明導電膜のプラズマ支援堆積 (2)

村中 司1、土屋 雄平1、青木 泰雅1、小野島 紀夫1、鍋谷 暢一1、松本 俊1、平木 哲2、木島 一広3、中村 卓3、阿部 治3、河野 裕3、萩原 茂3 (1.山梨大、2.中家製作所、3.山梨産技セ)

キーワード:酸化亜鉛、透明導電膜、ロール・ツー・ロール

II-VI族化合物半導体である酸化亜鉛(ZnO)は、3.37 eVと広いバンドギャップを持ち、可視光領域において透明である。また、キャリア密度が高いため、抵抗率が低く、電気伝導性に優れている。我々の研究グループは、これまでに、低温・低損傷プロセスであるプラズマ支援分子線堆積(PAMBD)法を用いて、ロール・ツー・ロール(Roll-to-roll, RTR)方式によって形成したGa添加ZnO(GZO)透明導電膜の作製と評価を行ってきた。今回の報告では、RTR方式によるGZO成膜プロセスの長時間安定性について検討した結果について報告を行う。