2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[19a-E101-1~12] 12.5 有機太陽電池

2019年9月19日(木) 09:00 〜 12:15 E101 (大講堂)

松木 伸行(神奈川大)、佐野 健志(山形大)

09:15 〜 09:30

[19a-E101-2] ゾーンヒーティング再結晶法によるペロブスカイト太陽電池光吸収層大粒径化の検討

〇(D)鈴木 一馬1、Nukunudompanich Methawee1、Budiutama Gekko1、長谷川 馨1、伊原 学1 (1.東工大物質理工)

キーワード:ペロブスカイト太陽電池、大粒径化

ペロブスカイト太陽電池は、大きなバンドギャップを持ち高開放電圧が得られることから、シリコン太陽電池とのタンデム化が期待される。この構造ではシリコンとペロブスカイトの電流マッチングが問題となる為、ペロブスカイトトップ層には薄膜化による共通波長域における透過光の増大及び大粒径化による再結合の低減が必要である。そこで本研究ではこれらを両立する二次元結晶成長プロセスを探索し、その発電特性を検討した。