2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.9 化合物太陽電池

[20a-B12-1~8] 13.9 化合物太陽電池

2019年9月20日(金) 09:30 〜 11:45 B12 (B12)

大島 隆治(産総研)

09:45 〜 10:00

[20a-B12-2] 熱回収型太陽電池におけるエネルギー選択層狭帯域化の効果

上出 健仁1、望月 敏光1、秋山 英文2,3、高遠 秀尚1 (1.産総研、2.東大物性研、3.OPERANDO-OIL)

キーワード:熱回収型太陽電池、非平衡、SQ限界

理論限界効率(SQ限界)にほぼ到達した結晶シリコン太陽電池のさらなる高効率化を狙うため、我々は太陽光の熱流により吸収体が電極より高温化する状況で高い変換効率が得られる熱回収型太陽電池(熱回収型)を提案した。本講演では、熱回収型太陽電池のエネルギー選択層として、狭帯域のバンドパスフィルタを利用した場合のメリット/デメリットについて、太陽電池の非平衡理論を用いたシミュレーションに基づき議論する。