2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.3 シリコン系太陽電池

[20a-E314-1~8] 16.3 シリコン系太陽電池

2019年9月20日(金) 09:15 〜 11:30 E314 (E314)

新船 幸二(兵庫県立大)

11:15 〜 11:30

[20a-E314-8] LBIC法を用いたmc-Si太陽電池の表面近傍劣化の解析

竹下 達也1、織田 一弘1、村上 英一1 (1.九産大理工)

キーワード:太陽電池セル、シリコン、レーザビーム

多結晶シリコン太陽電池モジュールの表面劣化がレーザビーム励起電流(LBIC)法を使って研究された。波長405 nm光の内部量子効率は632、650及び670 nm光に比べ14%低くなった。波長405 nmの入射光は表面近傍で吸収される。この低下は表面近傍で再結合密度が高いためであり、その劣化層厚は約0.6 μmと見積もられた。多波長を使ったLBIC法は太陽電池の解析に有益である。