2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.4 生体・医用光学

[21a-E206-1~10] 3.4 生体・医用光学

2019年9月21日(土) 09:00 〜 11:45 E206 (E206)

山中 真仁(名大)、橋本 守(北大)

09:45 〜 10:00

[21a-E206-4] シャントシステムにおける脳脊髄液流速光計測システムの開発

雨宮 駿平1、庄司 一郎1、藍原 康雄2 (1.中央大理工、2.東京女子医大)

キーワード:L2F法、レーザ応用、水頭症

赤外線レーザを用いて水頭症と呼ばれる頭蓋内の過剰髄液により様々な症状を引き起こす病気に付随する研究である.水頭症の治療法としてシャント術というものがあり,現状シャント内の髄液量をモニタすることが出来ない.そこで我々はL2F法を用いて皮膚下にチューブがある場合をブタの皮で覆って再現し,チューブ内の髄液の流量を非接触かつ正確に測定するための手法を考案し,測定の実証を確認できた.