2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » ここまで来た不揮発性メモリ技術 - スピン、相変化、抵抗変化、強誘電体、それぞれの強み

[9p-Z08-1~7] ここまで来た不揮発性メモリ技術 - スピン、相変化、抵抗変化、強誘電体、それぞれの強み

2020年9月9日(水) 13:30 〜 17:20 Z08

中根 了昌(東大)、揖場 聡(産総研)、湯浅 裕美(九大)

14:30 〜 15:00

[9p-Z08-3] STT-MRAMのメモリ性能向上に向けた技術課題について

細見 政功1 (1.ソニーセミコンダクタソリューションズ)

キーワード:スピントロニクス, 半導体, 不揮発メモリ

今後市場が拡大することが期待されているSTT-MRAMのロジック混載メモリへの適用を前提とし、まず、メモリ動作と動作マージン及びメモリ性能の観点から、STT-MRAMの位置づけを明らかにする。その後、スピン注入磁化反転現象に由来する技術課題を詳しく説明することによって、STT-MRAMのメモリ性能向上と汎用化に向けた技術課題を共有し、学術的観点からその解決への協力を呼び掛けたいと考えている。