2020年第67回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.2 評価・基礎物性

[13p-A405-1~17] 12.2 評価・基礎物性

2020年3月13日(金) 13:15 〜 18:00 A405 (6-405)

解良 聡(分子研)、藤井 彰彦(阪大)、渋田 昌弘(大阪市大)

15:45 〜 16:00

[13p-A405-10] 波長掃引型低エネルギー高感度光電子スペクトルの解釈(3): 金属と有機試料のちがい

石井 久夫1,2,3、木全 俊輔2、松﨑 厚志2、井手 一郎2、丸山 泰一2、山口 雄生2、清水 康平2、田中 有弥1,2 (1.千葉大先進、2.千葉大融合理工、3.千葉大MCRC)

キーワード:光電子分光

我々は波長可変の紫外光源を用いた高感度紫外光電子分光を開発し,ギャップ準位を含む状態密度などを報告してきた。この手法では異なるhνに対して測定したスペクトル強度を規格化する必要があり、我々は一定の終状態の強度をhνでプロットして状態密度を求める手法(CFS法)を提案してきた。今回は、CFS法が有機材料には有効なものの、金属試料に対してはしきい値付近で強度減衰が生じる原因について議論する。