2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

7 ビーム応用 » 7.2 電子ビーム応用

[10a-N401-1~9] 7.2 電子ビーム応用

2021年9月10日(金) 09:00 〜 11:30 N401 (口頭)

石田 高史(名大)、麻生 浩平(北陸先端大)

09:15 〜 09:30

[10a-N401-2] 電子顕微鏡法による酸素2p電子軌道の可視化

〇(D)岩清水 千咲1、治田 充貴1、倉田 博基1 (1.京大化研)

キーワード:電子顕微鏡、電子損失エネルギー分光法

電子軌道は様々な物性を特徴づけるため重要である。STEM-EELS法では原子像と位置分解スペクトルを同時取得できる利点を生かし、電子軌道可視化が期待されてきた。本研究ではデータを積算する事でS/N比の高いスペクトルを取得し、TiO2中の酸素O K吸収端スペクトル第一・二ピークの強度分布を二次元マッピングした。その結果、各ピークに寄与するO 2p軌道(px, y, z)の空間分布を反映した異なるマップを得、O 2p軌道可視化に成功した。