2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » カーボンニュートラルに向けて有機分子・バイオエレクトロニクスができること

[10p-N324-1~10] カーボンニュートラルに向けて有機分子・バイオエレクトロニクスができること

2021年9月10日(金) 13:00 〜 16:35 N324 (口頭)

島田 敏宏(北大)、宮寺 哲彦(産総研)、辻村 清也(筑波大)

15:20 〜 15:35

[10p-N324-8] 有機分子を出発原料とした炭素材料の合成とその機能

〇(DC)山根 伊知郎1、佐藤 昂汰1、安藤 輝紀2、神谷 裕一3、大友 亮一3、柳瀬 隆4、長浜 太郎2、島田 敏宏2 (1.北大院総化、2.北大(院)工、3.北大院地環科、4.東邦大)

キーワード:炭素材料、超高圧、触媒

有機分子を前駆体とした多様な炭素材料合成が期待されているが、現在では常圧下での熱分解による合成が主流である。これを高圧下で行うことにより特異な構造の新物質を得ることが可能となる。本研究では多環芳香族化合物や金属錯体、有機金属構造体といった分子性物質を出発物質とした新規炭素系材料の高圧合成とカーボンニュートラルに向けた触媒活性を含めた評価を中心に報告する。