2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 次世代発光材料の創製とデバイス応⽤

[12a-S201-1~9] 次世代発光材料の創製とデバイス応⽤

2021年9月12日(日) 09:00 〜 11:45 S201 (口頭)

増尾 貞弘(関西学院大)、増原 陽人(山形大)、松井 淳(山形大)

09:35 〜 09:50

[12a-S201-3] 結晶の格子歪みによる狭域での発光波長制御と高発光効率を両立したペロブスカイト量子ドットの作製

〇(D)佐藤 亮太1、鈴木 陸央2、森川 結策3、浅倉 聡1,4、千葉 貴之2,5、増原 陽人1,5 (1.山形大院理工、2.山形大院有機シス、3.山形大工、4.伊勢化学、5.山形大院有機材料シスセ)

キーワード:ペロブスカイト量子ドット、結晶の格子歪み、エネルギーバンドギャップ

ABX3型ペロブスカイト量子ドット(PeQDs)は、次世代のLED光源として有力視される一方で、狭域での発光波長制御と高発光効率(PLQY)の両立が困難であり、実用化を妨げている。これに対し本研究では、PeQDsの発光に直接寄与しないAサイト混合による「バンドギャップの単一化」により、1 nmオーダーでの発光波長制御とPLQY 90%を超える高発光効率の両立を達成したので報告する。