2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » データの蓄積と共有がもたらす革新と課題 ~マテリアルズインフォマティクスを中心に~

[12p-N201-1~7] データの蓄積と共有がもたらす革新と課題 ~マテリアルズインフォマティクスを中心に~

2021年9月12日(日) 13:30 〜 16:50 N201 (口頭)

原田 俊太(名大)、知京 豊裕(物材機構)

14:30 〜 15:00

[12p-N201-3] 有機合成のデジタル化

松原 誠二郎1 (1.京大工)

キーワード:有機合成、デジタル化有機合成

全自動有機合成の主要技術は、蓄積された大量の反応例データの管理と、それらの実験結果に基づく機械学習、そしてその後の合成装置の開発と言える。 その技術の連動には,有機合成のデジタル化が鍵となっている。 すでにさまざまな有機合成のデジタル化の試みにより、分子構造の入力が実際の分子合成に変換される仕組みが実現に近づいている。