2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » データの蓄積と共有がもたらす革新と課題 ~マテリアルズインフォマティクスを中心に~

[12p-N201-1~7] データの蓄積と共有がもたらす革新と課題 ~マテリアルズインフォマティクスを中心に~

2021年9月12日(日) 13:30 〜 16:50 N201 (口頭)

原田 俊太(名大)、知京 豊裕(物材機構)

15:45 〜 16:15

[12p-N201-5] 材料研究データの収集・判読化・高付加価値化のワークフローを自動化したデータプラットフォーム

吉川 英樹1、松波 成行1 (1.物質・材料研究機構)

キーワード:データプラットフォーム、マテリアルDX、ワークフローの自動化

マテリアル・デジタルトランスフォーメーション(DX)プラットフォーム(PF)構想において、材料研究データを効率的に収集・蓄積・共用・利活用するデータPFを構築し安全に運用することが求められている。NIMSでは、様々な研究テーマから日々生成される多様で、それ故に他者との共用が困難な材料研究データに対して、FAIR原則に沿った共用化を効率的に行うPFの構築を進めている。そのPFへのデータ登録が、データを生成する研究者の負担とならないよう、装置が出力する生データを収集し判読化してデータベース化するワークフローや画像やスペクトルのデータの可視化や数理モデル化のワークフロー等を徹底的に自動化している。