2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 多元系化合物が牽引する太陽光利用拡大と応用物理

[16p-Z02-1~8] 多元系化合物が牽引する太陽光利用拡大と応用物理

2021年3月16日(火) 13:30 〜 17:00 Z02 (Z02)

荒木 秀明(長岡高専)、石塚 尚吾(産総研)

15:15 〜 15:45

[16p-Z02-5] 絶対EL計測に基づく太陽電池の内部損失評価と設計

秋山 英文1,2 (1.東大物性研、2.産総研OPERANDO-OIL)

キーワード:エレクトロルミネッセンス、太陽電池、絶対

太陽光発電の普及のためには、材料の低コスト化と長寿命化が重要であり、それらを可能にする新材料への関心が高まっている。低コスト化・劣化に応じた非理想の(現実的に妥協した)材料品質の評価とそれに対応した設計、材料劣化や信頼性の評価と性能経時変化予測、が重要である。太陽電池の絶対EL計測を行い、絶対ELデータから直接に内部電圧や材料品質を非破壊評価する。