2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

[16p-Z24-1~18] 12.3 機能材料・萌芽的デバイス

2021年3月16日(火) 13:30 〜 18:15 Z24 (Z24)

浅川 直紀(群馬大)、山本 洋平(筑波大)

15:00 〜 15:15

[16p-Z24-7] ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池の開発

五反田 武志1,5、西村 滉平2、Chen Mengmeng2、廣谷 太佑2,4、早瀬 修二2、齋 均3、松井 卓矢3、箕輪 直子1、戸張 智博1、齊田 穣1 (1.東芝エネルギーシステムズ、2.電通大、3.産総研、4.九工大、5.東芝)

キーワード:ペロブスカイト、タンデム、太陽電池

シリコン太陽電池を上回るエネルギー変換効率の実現に向けて、ペロブスカイトとシリコンから成るタンデム太陽電池を開発している。従来のシリコン太陽電池の開放電圧(0.7V程度)に対して2倍以上の開放電圧(~1.5V)を得ることができた。トップセルの表面電極としては、スパッタで透明電極を形成した。スパッタ成膜はペロブスカイト太陽電池の特性に影響を与えており、作製から1週間程度掛けて変換効率が改善する現象を発見した。