2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

11 超伝導 » 11.4 アナログ応用および関連技術

[17a-Z22-1~10] 11.4 アナログ応用および関連技術

2021年3月17日(水) 09:00 〜 11:45 Z22 (Z22)

紀和 利彦(岡山大)、服部 香里(産総研)

09:00 〜 09:15

[17a-Z22-1] 高温超伝導SQUIDを用いた液体中の微小金属異物の検出法の検討

佐川 優1、林 幹二1、大谷 剛義1、田中 三郎1 (1.豊橋技科大)

キーワード:異物検査、SQUID、Li-Ion電池

高温超伝導量子干渉素子(HTS RF-SQUID)を用いたリチウムイオン電池の液体成分の検出システムを試作した。これまでの実験システムでは、釣り糸に固定した金属異物サンプルをナイロンチューブ内に通し、電気モーターによって移動させ、配管中を流れる異物を模擬した。このシステムにおいては最小直径約25 mmのステンレス球体の検出が可能であることが示唆された。そこで、水中に混入した微小金属異物を検出する新しいシステムを構築・評価した。