2021年第68回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[19a-Z13-1~8] 6.1 強誘電体薄膜

2021年3月19日(金) 10:00 〜 12:00 Z13 (Z13)

吉田 慎哉(東北大)

10:45 〜 11:00

[19a-Z13-4] 水熱合成(Bi,K)TiO3薄膜作成における原料の影響

〇(M1C)窪田 るりか1、舘山 明紀1、伊東 良晴1、白石 貴久1、黒澤 実1、舟窪 浩1 (1.東工大)

キーワード:強誘電体、水熱合成法、非鉛

(Bi,K)TiO3は構成元素の揮発性により密度の高い膜の作成が困難とされてきたが、我々は水熱合成法を用いることで高品質な膜の作成を行うことに成功した。しかし水熱合成法により作製した(Bi,K)TiO3膜はc軸方向に伸張した格子を有しており、TiサイトへのK原子の混入や原料溶液由来のH2OやOH基の存在が考えられた。従って本研究ではKOH溶液濃度並びにBi、Ti原料濃度を検討し、構造及び電気特性に原料が与える影響の調査を行った。