2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

3 光・フォトニクス » 3.3 生体・医用光学(旧3.4)

[20p-C301-1~17] 3.3 生体・医用光学(旧3.4)

2022年9月20日(火) 13:30 〜 18:15 C301 (C301)

熊本 康昭(阪大)、南川 丈夫(徳島大)、磯部 圭佑(理研)

17:30 〜 17:45

[20p-C301-15] 中赤外光超音波分光法による生体分析における感度向上の検討

〇(M2)佐々木 亮太1、木野 彩子1、松浦 祐司1 (1.東北大院医工)

キーワード:光音響分光法、中赤外分光法、非侵襲生体分析

中赤外光を用いた光音響分光法は,生体組織成分の非侵襲分析を可能とする.我々は,数百kHzでパルス変調したレーザ光照射によって試料中に誘起される超音波を,圧電トランスデューサを用いて検出する手法を提案した.ただし,生体組織に対する測定においては,信号強度が微弱で十分なSN比が得られないことが課題であった.そこで生体試料を用いた測定における,感度向上に向けた取り組みを行ったので,その結果を報告する.