The 83rd JSAP Autumn Meeting 2022

Presentation information

Oral presentation

3 Optics and Photonics » 3.3 Biomedical optics (formerly 3.4)

[20p-C301-1~17] 3.3 Biomedical optics (formerly 3.4)

Tue. Sep 20, 2022 1:30 PM - 6:15 PM C301 (C301)

Yasuaki Kumamoto(Osaka University), Takeo Minamikawa(Tokushima Univ.), Keisuke Isobe(RIKEN)

5:45 PM - 6:00 PM

[20p-C301-16] Biomedical Imaging by using Mid-infrared Photoacoustic Spectroscopy based on Ultrasound Detection

〇(M1)Nozomi Tanaka1, Yuji Matsuura1 (1.Tohoku Univ.)

Keywords:Photoacoustic Spectroscopy based on Ultrasound Detection, Biomedical Imaging

中赤外光を用いた光音響イメージングを用いれば,生体組織表面の成分のその場でのイメージングが可能となり,病変部位の非侵襲検出などへの応用が期待される.しかし通常の光音響イメージングに用いられる高ピークパワーのナノ秒パルスを発生する中赤外光パラメトリック発振レーザは大型かつ高価であり一般的なシステムへの応用は難しい.そこで我々のグループでは,超音波周波数で変調した中赤外量子カスケードレーザ(QCL)によって直接超音波を励振する,光超音波分光法を用いて生体イメージングを行うことを検討している.本報告では生体試料として牛肉を用いて筋肉及び脂肪のスペクトルを取得し,その差異について検討した.