2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新

[21p-B200-1~13] 細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新

2022年9月21日(水) 13:15 〜 18:45 B200 (B200)

石川 健治(名大)、熊谷 慎也(名城大)、栗田 弘史(豊橋技科大)

13:15 〜 13:20

[21p-B200-1] -イントロダクトリートーク-
細胞運命を制御する応用物理:プラズマ・バイオ研究の融合による革新

熊谷 慎也1 (1.名城大学)

キーワード:細胞運命、大気圧プラズマ、ライフサイエンス

細胞が外部からの刺激に応じて応答することは古くから知られている。科学者は、刺激を与えて細胞の運命を導き、人にとって有用な細胞を創り出してきた。応用物理学会では様々なアプローチで研究がなされている。プラズマ科学分野では、物質の第4の状態であるプラズマを細胞への刺激として活用し、細胞の増殖促進や腫瘍細胞の選択的死滅などを実現した。医療分野への応用の他、農業分野へも波及し、大きな潮流を作り出している。ナノバイオテクノロジー・医用工学分野では、細胞操作技術やマイクロデバイスなどを駆使し、一細胞から生体のレベルまで研究が進められている。細胞運命を左右する刺激の本質は何だろうか?細胞運命の制御技術をどう革新していくのだろうか?そして、その先にどのような展開があるのだろうか?本シンポジウムでは、ライフサイエンス、プラズマ科学、バイオMEMS、機械工学などの分野で活躍する研究者を招き、総合的に議論する。