2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.9 化合物太陽電池

[21p-B202-1~13] 13.9 化合物太陽電池

2022年9月21日(水) 13:30 〜 17:00 B202 (B202)

田中 久仁彦(長岡技科大)、渡辺 健太郎(東大)

16:15 〜 16:30

[21p-B202-11] 二端子直列太陽電池-熱電素子タンデムの出力最大化設計手法

佐久間 惇1、上出 健仁2、望月 敏光2、高遠 秀尚2、秋山 英文1 (1.東大物性研、2.産総研)

キーワード:太陽光発電、熱電変換、ハイブリッド素子

太陽電池(PV)-熱電素子(TE)タンデム (PVTE)は、PVで生じる熱を電力に換える事で、光利用効率向上を狙うデバイスだ。PVとTEが電気的に独立している四端子タイプや、両者を直列接続した二端子直列タイプがある。我々は以前、両者の最大出力が厳密に等しい事を理論的に示した。当講演では、この理論を元に、両タイプの出力温度依存性の関係や、二端子直列PVTEで出力を最大化するための設計指針について発表する。