2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[22a-A301-1~9] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2022年9月22日(木) 09:00 〜 11:15 A301 (A301)

篠崎 健二(産総研)

11:00 〜 11:15

[22a-A301-9] 高熱伝導性MgO飽和析出ガラスの熱的安定性向上に向けた組成設計

〇(M1)高橋 和也1、寺門 信明1、高橋 儀宏1、藤原 巧1 (1.東北大院工)

キーワード:ガラス複合材料、熱的安定性

一般にガラスは熱の不良導体として知られるが,我々は,過飽和MgOの結晶析出による高熱伝導性と屈折率整合による透明性を併せ持つ新規ガラス複合材料の作製に成功した.しかし,ガラス転移点Tg (690°C) が結晶化温度Tp (790°C)に近く熱的安定性 (ΔT=Tp−Tg ) が低いため,形態制御性が失われていた.そこで我々は,少量の添加がTgとTpに大きな影響を及ぼすNb2O5に着目し,Nb2O5とLa2O3の混合比がTgとTpに与える影響を調査した.