2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.7 医用工学・バイオチップ

[22p-A105-1~20] 12.7 医用工学・バイオチップ

2022年9月22日(木) 13:00 〜 18:45 A105 (A105)

宮本 浩一郎(東北大)、笹川 清隆(奈良先端大)、山下 一郎(阪大)、野田 実(京工繊)

15:15 〜 15:30

[22p-A105-8] 希少糖脂質ミセル形成がおよぼす細胞毒性についての定量的解析

齋藤 里花子1、加治佐 平1,2、シェイク モハメッド モハメッド1,3、矢野 隆章2、中島 義賢4、前川 透1,3、水木 徹1,3 (1.東洋大学際・融合科学研究科、2.徳島大ポストLEDフォトニクス研究所、3.東洋大学 バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター、4.大阪大学エマージングサイエンスR3センター)

キーワード:ミセル分子、細胞毒性、QCM-D

希少糖は健康効果が認められている糖であり、これらの応用利用を目的とした研究が盛んに行われている。我々は、希少糖を側鎖にもつ糖脂質 (RSLs) が及ぼす生理活性効果を解明することを目的として、様々な希少糖を用いてRSLsを合成し、そのミセルの形成を定量的に評価した。また、RSLsのがん細胞・正常細胞に対する毒性試験を行った。本発表では、QCM-Dおよび光干渉顕微鏡 (ILM) によるミセル粒径の測定結果とRSLsの細胞毒性強度との関連性を考察する。